今月は、「令和7年度税制改正大綱」について学びなおし。 今年は税制が大きく変わりそうな1年です。そこで、まだ「予定」ではあるものの閣議決定した内容をあらかじめ把握し、実施された時のために対策をしておき …
2025年の経済見通し
本日は、「2025年の経済の見通し」を記しておきます。 あくまで当ブログ(齋藤)の予測・考え方に過ぎないことはご留意ください。 また、投資などに関しては自己責任でご決断いただきますようお願いいたします …
優秀な人材が集まる場所がわかった
将来を見据えて頑張っている企業ほど、今、採用に苦労しているようだ。 テレビや新聞・雑誌に至るまでオールドメディアと呼ばれる媒体を、若者たちは見ない。人材サイトもたくさんあって、それぞれに良し悪しや特性 …
2025年のお金回り抱負
本日は、「齋藤の2025年お金回りの抱負」を書いてまいりたいと思います。 個人的なことではありますが、来年の時代観も鑑みて設定しておりますので、よろしければ皆さんも参考にしてください。 なお、ここでは …
板挟みな日本
本日は、「韓国と北朝鮮の板挟みになる日本」について学びなおし。 12月3日の夜、韓国の尹錫悦(ユン・ソンニョル)大統領が戒厳令(非常戒厳)を宣布しました。 戒厳令とは、いまだ北朝鮮と停戦状態の韓国なら …
株価予想の虚しさ
本日は、「日経平均株価を予想しても意味ないよ~」という話を、できるだけ合理的にしていきたいと思います。 ※本記事は、経済の専門家を批判する意図は決してございません。ましてや個人の主義主張を批判する目的 …
ポジティブな買収・ネガティブな買収
本日は、「買収のいろんなパターン」を学びなおし。 近頃いろんな企業が買収したり・されたりという話題でニュースになっています。ひとくちに買収と言っても、その背景や経緯は様々。 株を売買する人や関連企業で …
リスク分散させすぎ問題
本日は、「リスク分散させすぎ問題」についてご提案です。 今現在(11月14日12時頃)の日経平均株価は38,700円前後、為替はドル円で155円ほど。まだまだうだつが上がりません。 そんな中でも、NI …
最近のニュースまとめVol.22
本日は、「2024年10月30日までの主要ニュース」について学びなおし。 1か月のうちに2回も「ニュースまとめ」を出すのは珍しいですね。 わずか2週間のうちに、どうしても抑えておきたい話題がいろいろ流 …